Material ConneXion Tokyoでは、SDGsなど社会的課題を解決する動きに目を向け、素材の観点からサステナブルな取り組みを紹介する企画展SUSTAINABLE MATERIALS展を開催します。ヨーロッパでは100%循環型社会と経済成長を同時に目指す難題に向け、さまざまな活動が先行しています。リサイクル技術の先進国である日本においても、持続可能な社会を目指す大きな社会変化を新しいビジネスの機会と捉える意識改革とその実行が求められています。
今回の企画展では、まず現状の日本のサステナブル素材や製品開発の取り組みを知ることから始め、そこから今後の製品・素材開発やデザインにおいて、私たちが取り組むべき方向性をディスカッションするきっかけとなることを目指しています。
期間中は出展企業プレゼンテーション会やSDGs勉強会などのセミナーも予定しております。皆さまのご来場お待ちしております。
【企画展 開催概要】
SUSTAINABLE MATERIALS
会期:2019年5月20日(月)~7月31日(水)
開館:10:00-18:00 (休館日:土・日・祝)
会場:Material ConneXion Tokyo
入場:無料
【出展企業・素材】
テンタック株式会社
特許取得済み技術N.V.C.(ナノベシクルカプセル)を利用して、CO₂削減剤を配合したプラスチック。
NISSHA株式会社
天然由来の繊維を使用したリサイクル性が高く、堆肥化・生分解可能なパルプ・モールド・プロセス。
日本電気株式会社
木材やワラ等の主成分であるセルロースを原料とした、高級漆器の美しさを持つ新しいバイオプラスチック。
三菱ケミカル株式会社
大手化学メーカーだからこそ出来る幅広いサステナブル・ソリューション。BioPBS™、エコロージュ®、BENEBiOL™、DURABIO™。
YKK株式会社
既存製品をサステナブルに置き換えることの出来るソリューション。サステナブル・ファスナー、サステナブル・プロセス。
(順不同・敬称略)
【出展企業プレゼンテーション会】
下記日程にて出展企業、素材プレゼンテーション会を開催いたします。
全5社の担当者がご来場の皆様に直接ご紹介いたします。大変聞き応えある内容となっておりますので、皆様是非社内でもお誘い合わせの上ご参加ください。
一般の方のご来場も可能ですのでこの機会にどうぞ。
第1回:2019年6月6日(木) 14:00-18:00(定員:60名)受付終了
第2回:2019年7月17日(水)14:00-18:00(定員:60名)受付終了
会場:Material ConneXion Tokyo
入場:無料
タイムスケジュール:
13:30 受付開始
14:00-16:30出展企業プレゼン(各社20分程度、企画展5社、事前参加予約制)
16:30-18:00ネットワーキング(交流会)
上記バナーよりお申し込みください。メイラーが立ち上がらない方は、本文に「会社名・参加人数・参加全員のお名前・会員/一般の区分」をご記載のうえ、までメールにてお申込みください。お申し込みを頂いた方にはお持ち帰り出展企業素材サンプルを準備させて頂きます。
【セミナー開催概要】
本企画展「SUSTAINBLE MATERIALS」開催中に関連テーマを題材にした各種セミナーを開催いたします。
お申込みは各セミナーご案内にあるリンクから、メールでお申込みください。(リンクをクリックするとメイラーが立ち上がります)メイラーが立ち上がらない方は、本文に「会社名・参加人数・参加全員のお名前・会員/一般の区分」をご記載のうえ、までメールにてお申込みください。
■SDGs勉強会 受付終了
日時:2019年6月20日(木)16:00~18:00
内容:企業が責任をもって取り組まなければいけないSDGs。電通ならではの市場調査から読み取れる消費者動向を踏まえて各社の取り組みについてご紹介します。
登壇:株式会社電通 電通TeamSDGs
会場:Material ConneXion Tokyo
入場:3000円/人(MCX会員:無料)
■CircularEconomy講演会 受付終了
日時:2019年7月3日(水)16:00~18:00
内容:
― 世界のサーキュラーエコノミー最前線と取り残される日本のリスク
持続可能な世界実現のための国際的枠組みである「SDGs」と「パリ協定」。そこで示されたゴールを達成する具体的方法論として、世界中の企業が取り組み初めているのが「サーキュラーエコノミー(CE)」です。長期的視野で事業経営を考えるグローバル企業は一気にCEビジネスモデルに移行しています。CEを取り巻く状況について最新情報を交えながら各社の取り組みをご紹介します。
― ミラノサローネで見られるサステナブルな取り組み
毎年行っておりますMCX東京のミラノサローネ・レポートを今年(2019年)はサステナブルな取り組みを中心にご紹介します。
登壇:CIRCULAR ECONOMY JAPAN Founder
株式会社ビオロジックフィロソフィ代表取締役
中石和良様
会場:Material ConneXion Tokyo
入場:3000円(税込)/人(MCX会員:無料)
■カルラン・トレンド セミナー 受付終了
日時:2019年7月10日(水)16:00~18:00
内容:
― カルランが見るサステナブル・トレンド
カルランインターナショナルは1947年にパリに設立された、デザイン/カラートレンドを調査、分析、提案を行うリーディングカンパニーです。70年以上の歴史を誇るこのトレンドスタジオは日本国内でもアパレルファッション業界、ビューティ、インテリア、食品、家電や輸送機器など様々な業界のデザイナー達に豊富なインスピレーションを提供しています。今回これまで以上の盛り上がりを見せているサステナブルというキーワードを軸に、これから求められるコンセプト、色、加飾、デザインのヒントをお届けします。 新たな発想を持って商品企画や加飾のヒントを得たい方、従来とは違った切り口のサステナブル提案を打ち出したい方など、これまでのサステナブルとこれからのサステナブルを知る絶好の機会となります。
― MCXが見るサステナブル素材トレンド
『カルランが見るサステナブル・トレンド』のお話を踏まえて、MCXマテリアルライブラリーから、そのコンセプトを実現するソリューションとなり得るサステナブル素材と、それらに見られるトレンドをご紹介いたします。
登壇:(株)グローカルネット カルラン・ジャパン 斎藤真人様
MCXTokyo代表 吉川久美子
会場:Material ConneXion Tokyo
入場:10,000円(税込)/人(MCX会員:5000円(税込み)